
エンのお弁当女子。―“食”を大切に―
エン入社6年目、ほんだことpontaです。
東京の同僚からは、”ポンタ”か”ポンちゃん”で呼ばれることが定着中。(^^)
さて最近のマイブームは、ムロちゃんとお弁当のおかずを交換すること。
ムロちゃん。1コ違いの同僚。
![]()
今日はロコモコ丼。美味しそうーーー♪
わたし。幸せそうですね。笑
「食べること」は、命をいただいているということ。 ” 物 ” を口にいれるだけの食ではなく、丁寧に、感謝していただきたい・・・。
そんな風に考えるようになり、食生活を変えてから、
身体や心の状態が抜群によくなりました。
昔は、がむしゃらに夜遅くまで働き、家に帰ると晩御飯をつくる元気もなく、
手軽なものでごはんを済ますか、疲れて何も食べれないこともしばしば。。
最近は、というと。
・ 食事の時間は、意識的に確保!毎日しあわせを 実感 (^^)♪
-
・ お野菜やお米は、できる限り、顔の見える人や組織から購入。
-
八百屋さん・農家直売所・マルシェ・食べる通信の購読 など。
-
・ できる限り国産のものを購入!
-
「安心」もありますが、一番は国内の生産者さんを消費活動で応援したいから。
お金を払う、ということは、
『その会社を応援したり、これからも続けてほしいというメッセージを発信すること』 と同じ。だから、運営している人や作り手の顔や、経営者の考え方が見えて、
心から共感できるところに、一票を投じ、お金を払いたいな、と思います。
![]()
大好きな山梨の農家さん”こまファーム”さんと。
こんな風に、身体の中にいれるものを変えると、驚くほど自分の心や身体に
よい変化があらわれてきます!
身体に優しいものを取り入れることで、自分に優しくできるため、
イライラの感情もなくなるんですよね。
また、” 自分が心の奥底で何を望んでいるのか? ” が見えやすくなるという効果も。
わたし自身、身体に過度な無茶をさせることなく、
パフォーマンスを維持できるようになり、
私生活でも、Happyに時間を過ごせることが格段に増えました。
『食を変えること』って、ほんとうに本当に絶大な効力があるんですよね。
****
pontaの仕事は、転職 や 職 に携わる仕事。
一見、「食」とは関係なさそうですが、ジツはとても密接な関連があると思っています。
「食べる」、を疎かにしてしまう場面って、
仕事に追われて余裕がない場面だったり・・・
帰れなくてオフィスでおやつ食べてしまったり・・・
ストレスで暴飲暴食してしまったり・・・
だから働き方がよりよく変われば、食生活もよりよくかえやすくなるんじゃないかなぁ、と。
また、食生活がよりよく変われば、普段の身の回りのことや仕事も大切に
し始めるのではないかなあ、と。
そうすると、消費活動・経済活動もきっとよい方向に動きはじめます。
“食べる” を大切に、よりよい未来を作っていけたらな、と思います。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 本多(ほんだ)
- エン・ジャパン中途入社6年目・28歳。企業と人のビジョンや強みを掘り下げ、「スキル」+「相性」の両軸をおさえた採用コンサルと、客観的に証明できる根拠の収集・実現性の高い創造提案が強み。